皆様、あの豪雨から1週間が経ちました。
いかがお過ごしでしょうか。
この3連休は猛暑、激暑と言われていますね。
日本各地で35度超えも多く見られ、なかには38度なんて気温のところもあります。
そんな中、全国から被災地にボランティアの方々が来てくださったり、
物資支援、インフラの立て直しなど、ご尽力くださっている方々がたくさんおられるということ、
本当に感謝、のひとことにつきると思います。
私たちは直接的な被害はなかったのですが、やはり水害やインフラ故障により、
お付き合いのある業者さん、農家さんにも多く被害が出ているようです。
その影響で、当店でいつも使用しています、黄色味が強い卵の入荷ができないようですので、
しばらくは白味がかった卵が入荷されます。
よって、ケーキのスポンジ等が白っぽく上がるようになるかと思われます。
ですが品質に問題ございませんので、どうぞよろしくお願いいたします。
前回の投稿、フルーツの件は落ち着きました。
ご心配ありがとうございました。
何度も言いますが、私たちは直接的な被害、精神的にも肉体的にも被災していませんので、
自分たちの出来ること、仕事であったり寄付であったりしていきたいと思います。
現地で救援活動、支援されている方、ボランティアをされている方々には本当に頭があがりません。
とくに広島中心部では(一部浸水など被害はありましたが)日常生活を普段通りに行えている方が大半だと思います。
その少し先には、被災により非日常を過ごしている方がたくさんおられること。
TVなどで拝見しているとクッキリハッキリそのコントラストが強く映し出されて、それを実感します。
現地の方はもちろん、日本全国の多くの方々が胸を痛めておられるんじゃないかと思います。
早く、日本が元気を取り戻せますように。
日本はもともと、川、山が多く、さらには海に囲まれた島国です。
火山も地震も多いです。
そのような土地に、コンクリートで埋め立て、山を切り崩し、
土地開発や道路建設などをして利便性と効率性を高め、
人々がより住みやすくして、より遠くまで物や人を運べるようにして、経済を発展させてきました。
その恩恵は日本に住むほとんどの人が受けているのでしょう。
でもそれと引き換えに、自然が猛威を振るえばひとたまりもなくこのような災害が起こってしまう。
これは自然災害というより、人為災害なのだと思います。
今更そのことは誰も責めることができないし、誰のせいでもないと思います。
逆に我々日本人すべての連帯責任なのかもしれません。
自然に人の手が加えられいく中で、このような被害が起きるのであれば、
【想定外】ではなく【想定内】、何事も起こりうると想定しながら生きなければいけませんね。
そのことを肝に銘じながら、人間たちの“より良く”“より豊かに”“より便利に”という欲を追い求め続けていいのか、
そろそろきちんと向き合わないといけない過渡期にさしかかっているのではないのかなと考えさせられます。
次世代へ、負の遺産ばかりを押し付けてしまうことのないよう、、、
日本だけではなく世界中の地球に住むひとりひとりが考えていくべき課題だと感じています。